-
わたしの言ってること、わかりますか。/ 伊藤亜和
¥1,760
〈以下、版元ウェブサイトより〉 新進気鋭の文筆家による、言葉にまつわるエッセイ集。セネガル人の父を持つ「ハーフ」ゆえに日本語に執着してしまうという著者。“それでも、私は日本語が好きだった。椎名林檎の歌が好きで、谷川俊太郎の「信じる」が好きで、男の人がふと漏らす「あら」の響きが好きだった。日本語は美しいと、感じることができる自分が好きだった”――残酷でやさしくて美しい言葉との邂逅を独自の視点ですくい上げ、唯一無二の世界を紡ぎ出す。 書店発売日|2025/04/23 ISBN|9784334106287 JANコード|9784334106287 Cコード|0095 判型・ページ数|新書・224ページ 定価|1,760円(税込)
-
愛蔵版 宮沢賢治童話集
¥4,950
〈以下、版元ウェブサイトより〉 日下明の幻想的な美しいカラー絵で、選りすぐりの賢治作品に新しくふれることができる<豪華愛蔵版>。ハードカバー・箔押し・ケース入り、サイトウヒデユキの装丁による至極のデザイン。 子どもから大人まで一生のうちに読んでおきたい、宮沢賢治の選りすぐりの代表作14話と詩歌3編を一冊に収録。 repair 制作、賢治作品をイメージした<音楽3曲>を巻末に特別収録。また、注釈・年譜、小埜裕二による各話解説、あとがきを掲載。10歳ぐらいからシニアまでお楽しみいただける一冊に。 【収録作品】 どんぐりと山猫/注文の多い料理店/月夜のでんしんばしら/鹿踊りのはじまり/ 雪渡り/やまなし/よだかの星/オツベルと象/猫の事務所/なめとこ山の熊/ グスコーブドリの伝記/風の又三郎/セロひきのゴーシュ/銀河鉄道の夜/ 星めぐりの歌/永訣の朝/雨ニモマケズ <巻末特別収録:「宮沢賢治に寄せて」repairオリジナル音楽> *注釈 *年譜 *あとがき・解説 (小埜裕二/上越教育大学教授) ※漢字はすべてふりがな付き 宮沢 賢治/著 日下 明/絵 小埜 裕二/監修 ISBN|9784418258154 判型・ページ数|B5変・448ページ 定価|4,950円(税込)
-
芥川龍之介短編集
¥1,540
〈以下、版元ウェブサイトより〉 さまざまな文学ジャンルを往還して、作品世界を創り上げた芥川龍之介。 教科書にも収録されている「蜘蛛の糸」、「羅生門」をはじめ、「蜜柑」「舞踏会」など、芥川龍之介の短編10話を収録した珠玉の名作集。 巻末には各話の<解説>と<芥川龍之介の世界>(写真付き)を掲載。 【収録作品】 蜘蛛の糸/トロッコ/鼻/蜜柑/羅生門/仙人/舞踏会/白/魔術/杜子春 *芥川龍之介の世界 *年譜 *解説 (庄司達也/横浜市立大学教授) 芥川 龍之介/著 福田 利之/絵 庄司 達也/監修 ISBN|9784418248360 判型・ページ数|B5変・144ページ 定価|1,540円(税込)
-
太宰治短編集
¥1,540
〈以下、版元ウェブサイトより〉 人間誰もが持つ弱さ、それとともに生きていくことの大切さ、太宰治が作品を通して伝えたかったこと感じることができる1冊です。 教科書にも収録されている「走れメロス」をはじめ、「女生徒」「黄金風景」など、太宰治の短編8話を収録した珠玉の名作集。 巻末には各話の<解説>と<太宰治の世界>(写真付き)を掲載。 漢字はすべてふりがな付き。子どもから大人まで、繰り返し太宰作品を楽しめる1冊です。 【収録作品】 走れメロス/雪の夜の話/猿ヶ島/失敗園/女生徒/畜犬談/黄金風景/心の王者 *太宰治の世界 *年譜 *解説 (安藤宏/東京大学名誉教授) 太宰 治/著 北澤 平祐/絵 安藤 宏/監修 ISBN|9784418248377 判型・ページ数|B5変・160ページ
-
鳥類学者の半分は、鳥類学ではできてない / 川上和人
¥1,870
〈以下、版元ウェブサイトより〉 降り注ぐ火山灰の下で愛を交わすカツオドリの数をかぞえ、学問のためならネコの糞の採集にも精を出す。「子ども科学電話相談」で華麗なる回答を決めたかと思えば、鳥類からカッパに進化するプロセスに思いをはせる。ああ、鳥類学を普及する天竺までの道は曲がりくねって──楽しい! 累計20万部超の大人気「理系蛮族」エッセイ。
-
落雷はすべてキス / 最果タヒ
¥1,430
〈以下、版元ウェブサイトより〉 読む人の世界の美しさのきっかけになりたい――。 webマガジン「yom yom」掲載詩を中心に、「最果タヒ書店」のグッズ、雑誌、SNS発表作品を加えた44編を収録。詩の映画化、個展、作詞、街とのコラボレーションなど、ジャンルを超え続ける詩人が、言葉にならない思いを紡ぎ、未知の感覚を呼びさます最新詩集。
-
ここはすべての夜明けまえ / 間宮改衣
¥1,430
〈以下、版元ウェブサイトより〉 何もかも手遅れで、何もかも破綻していて、だからこそ優しく。 2123年10月1日、九州の山奥の小さな家に1人住む、おしゃべりが大好きな「わたし」は、これまでの人生と家族について振り返るため、自己流で家族史を書き始める。それは約100年前、身体が永遠に老化しなくなる手術を受けるときに提案されたことだった。
-
女の子のための西洋哲学入門 / メリッサ・M・シュー、キンバリー・K・ガーチャー
¥3,630
〈以下、版元ウェブサイトより〉 これまでの「男性のための哲学」ではない、もうひとつの哲学へ。 「女の子」が成長し大人になっていく過程で考えるべき哲学の問いを解きほぐし、 「自由に思考を広げること」、そして「自分の力で考えながら生きること」の楽しさとかけがえのなさを説く。 女性哲学者たちがいざなう、かつてない哲学入門・画期的エンパワメントの書! あなたは、哲学の歴史のなかで、女性の哲学者の名前を10人挙げられますか? 3人ならどうでしょう? ほとんどの人にとって、それはむずかしいことなのではないでしょうか。 女性は長い間、哲学の分野で疎外されてきました。なぜなら、彼女たちの貢献は歴史的に男性たちの業績として扱われたり、あたかも貢献など存在しないかのように葬り去られたりしてきたからです。 本書は、女性哲学者たちが「自分が18歳から20歳くらいだった頃を振り返り、自分自身の疑問を見つけ、知的に成長しつつあるその時期に、どんな本があったらよかったか、そしてその本にどんな章があったらよかったか」というテーマで執筆した、新しい「哲学への扉」とでもいうべき本です。 女の子や若い女性を哲学的な思考へと招き入れ、哲学的に物事を考えてみるよう勇気づけるものです。 哲学に触れ始めたばかりのひとにもおすすめできるこの本は、哲学的な問いとは何か、そしてそれが女の子や女性の生活や人生にどのように当てはまるのか、幅広い視点と思考を広げていくヒントを提供します。 本書では、哲学のおもな分野(形而上学、認識論、社会哲学・政治哲学、倫理学)が扱われます。どこからでも読める章立てなので、構える必要はありません。ジェンダーと哲学の交差点について興味のあるひとにとって必ず役立つ1冊となるでしょう。 例えば、アイデンティティや自律といった自己のあり方、科学や芸術や疑いといった知のあり方、人種やジェンダーといった社会構造や権力関係が私たちの現実をどのように形づくるのか、そして、怒りや共感や勇気などの感情と倫理の関わりを現実の問題の中でどのように考えていけるのか。 2020年代の今を生きる私たちにとっても切実で、好奇心を刺激する哲学的なテーマを、生き生きと魅力的な文体で、親しみやすく説いていきます。 いままさに女の子であるあなた、あの頃女の子だったあなた、これから女の子になっていくあなた、女の子と見なされたことのあるあなた、女の子のことをもっと理解したいあなたへ──すべてのひとを歓迎する、私たちのための哲学への招待です。 編著:メリッサ・M・シュー、キンバリー・K・ガーチャー 監訳:三木那由他+西條玲奈 共著:青田麻未/安倍里美/飯塚理恵/鬼頭葉子/木下頌子/権瞳/酒井麻依子/清水晶子/筒井晴香/村上祐子/山森真衣子/横田祐美子 発売日:2024年11月26日 本体価格:3,300円+税 判型:四六判・並製 頁数:568頁 ISBN:978-4-8459-2107-2 Cコード:C0010 装丁:畑ユリエ 装画:渡辺明日香 原題:Philosophy for Girls: An Invitation to the Life of Thought
-
茄子の輝き / 滝口悠生
¥1,760
〈以下、版元ウェブサイトより〉 旅先の妻の表情。大地震後の不安な日々。職場の千絵ちゃんの愛らしさ――。次第に細部をすり減らしながらも、なお熱を発し続ける一つ一つの記憶の、かけがえのない輝き。覚えていることと忘れてしまったことをめぐる6篇の連作に、ある秋の休日の街と人々を鮮やかに切りとる「文化」を併録。芥川賞作家による会心の小説集。 装画:松井一平 装幀:新潮社装幀室 判型:四六判 頁数:224ページ ISBN:978-4-10-335313-3 ジャンル:文芸作品 定価:1,760円
-
長い一日 / 滝口悠生
¥2,475
〈以下、版元ウェブサイトより〉 小説家の夫と妻は、住み慣れた家からの引っ越しを考え始めた。長いつきあいの友人たちやまわりの人々、日々の暮らしの中でふと抱く静かで深い感情、失って気づく愛着、交錯する記憶。かけがえのない時間を描く、著者4年ぶりの長編小説。 「どこまでも伸びる一日。そして過ぎてみれば、たった一日。」(本書より)
-
韓国ドラマ沼にハマってみたら / 角田光代
¥1,760
〈以下、版元ウェブサイトより〉 作家ならではの視点で綴る迫真の韓国ドラマ入門 『愛の不時着』『梨泰院クラス』『私の解放日誌』etc.コロナ禍をきっかけに韓国ドラマにハマった作家が、その多様な魅力を作家ならではの視点で綴る。 定価 1,760円(10%税込) ISBN 978-4-480-87418-4 Cコード 0095 刊行日 2025/05/07 判型 四六判 ページ数 176頁
-
星になっても / 岩内章太郎
¥1,980
〈以下、版元ウェブサイトより〉 最期に交わした会話、柩に供えたアップルパイ、死後に読んだ父の手記…… そうやって、父の死について書いていくうちに起きた心境の変化は、私の、あるいは、私の哲学の核心に触れるものだった。 哲学者の著者が、父の死をきっかけに書き綴った、喪失と回復の道のりを優しくたどるエッセイ。 「どうしてじいじは死んじゃったの?」 息子の問いに、私はうまく答えることができなかった。 大切な人を亡くしたとき、私たちはどうやってそれを受け止めたらいいんだろう? 【装丁・装画】鈴木千佳子
-
世界は一冊の本 / 長田弘
¥880
〈以下、版元ウェブサイトより〉 詩人・長田弘がのこした祈りと鎮魂の傑作詩集。 「人生という本を、人は胸に抱いている。」――没後10年。詩人・長田弘がのこした祈りと鎮魂の傑作詩集、待望の文庫化。解説 岡崎武志 定価:880円(10%税込) 判型:文庫判 ページ数:144頁 刊行日:2025/05/08 ISBN:978-4-480-44036-5
-
「おくのほそ道」を読む 決定版 / 長谷川櫂
¥1,100
〈以下、版元ウェブサイトより〉 芭蕉にとって「おくのほそ道」とは。紀行文最高峰の『おくのほそ道』とはなにか。 この旅で芭蕉が出遭った人生観、不易流行とかるみとは。全行程を追体験しながら、その深層を読み解く。 定価:1,100円(10%税込) 判型:文庫判 ページ数:336頁 刊行日:2025/05/08 ISBN:978-4-480-44026-6
-
死ぬまでに行きたい海 / 岸本佐知子
¥935
〈以下、版元ウェブサイトより〉 “超出不精”だという著者による、思いがけない景色とその記憶をめぐるエッセイ集。 思い出の場所やいつか行ってみたかったところ、そして記憶の中を旅してみて、思いがけず心を大きく動かされたところ。ぼったくられたバリ島。父が生まれ育った丹波篠山。思っていたのと違ったYRP野比。幼馴染との経堂での奇妙な再会……。出不精な著者が見つけた、懐かしさと新鮮さが入り交じる風景の数々は、なぜだか私たちを切なくさせる。翻訳の名手が贈る少し不思議なエッセイ集。
-
春のこわいもの / 川上未映子
¥605
〈以下、版元ウェブサイトより〉 あの春、日常が悪夢に変貌した──。 不穏にして甘美。世界が待ち望んだ短編集。 世界が一変してしまったあの春、私たちは見てはいけないものを覗きこんでしまった──。持てる者と持たざる者をめぐる残酷なほんとう。死を前にして振り返る誰にも言えない秘密。匿名の悪意が引き起こした取りかえしのつかない悲劇。正当化されてゆく暴力的な衝動。心の奥底にしまい込んだある罪の記憶。ふとしたできごとが、日常を悪夢のように変貌させていく。不穏にして甘美な六つの物語。
-
絵本をみる眼 / 松居直
¥1,320
〈以下、版元ウェブサイトより〉 よい絵本とは? よい絵本とはどんな絵本か? 『ぐりとぐら』『だるまちゃんとかみなりちゃん』を送り出した名編集者が考える絵本の本当の魅力とは。 定価:1,320円(10%税込) ISBN:978-4-480-44031-0 Cコード:0195 整理番号:ま-56-2 刊行日:2025/05/08 判型:文庫判 ページ数:368頁 解説:古川信夫
-
雨はコーラがのめない / 江國香織
¥605
〈以下、版元ウェブサイトより〉 「雨と私は、音楽の好みが全然違う。他のところは、すごく似てるのに。」 人気作家の日常を綴る待望のエッセイ集。 はじめて雨に会った日のことは、忘れられない。凍えそうに寒い、十二月の、雨の日だった。濃い栗色の巻き毛をした雨は、オスのアメリカン・コッカスパニエル。私たちは、よく一緒に音楽を聴いて、二人だけのみちたりた時間を過ごす。もちろん、散歩にも行くし、玩具で遊んだりもするけど。甘えたがりの愛犬との特別な日常や、過去の記憶を呼び覚ます音楽について、冴え冴えと綴った好エッセイ集。
-
ヨイヨワネ あおむけ&うつぶせBOX / ヨシタケシンスケ
¥2,420
絵本作家ヨシタケシンスケさんが日々描いているスケッチ。 最近のそれは弱音であふれていました。 一冊に収まらない弱音を、『ヨイヨワネ あおむけ編』『ヨイヨワネ うつぶせ編』のニ冊セットでお届けします。 ★【BOX限定】特別付録「あおむけとうつぶせのあいだ手帖」がついてきます! 手帖のスミには、あおむけからうつぶせになる「パラパラ漫画」(特別描き下ろし!)付き。 定価 2,420円(10%税込) ISBN 978-4-480-44016-7 Cコード 0195 整理番号 よ-32-99 刊行日 2025/03/17 判型 文庫判 ページ数 480頁
-
ヨイヨワネ うつぶせ編 / ヨシタケシンスケ
¥924
〈以下、版元ウェブサイトより〉 息を吸って、弱音をはいて――。 息を吸って、弱音をはいて――。人生はにがいけれど、救いだってあるんです。しんどさを受け容れ、自分と折り合いをつけるためのイラスト集。 定価 924円(10%税込) ISBN 978-4-480-44014-3 Cコード 0195 整理番号 よ-32-3 刊行日 2025/03/17 判型 文庫判 ページ数 208頁
-
ヨイヨワネ あおむけ編 / ヨシタケシンスケ
¥924
〈以下、版元ウェブサイトより〉 届け!弱音!何処に?! 人気絵本作家のスケッチ集。「ヨイヨワネ」とは「良い弱音」。ネガティブにみえる「弱音」も反転させれば元気が出る(かもしれない)? 定価 924円(10%税込) ISBN 978-4-480-43965-9 Cコード 0195 整理番号 よ-32-2 刊行日 2025/03/17 判型 文庫判 ページ数 208頁
-
言の葉の庭 / 新海誠
¥902
〈以下、版元ウェブサイトより〉 また会うかもね。もしかしたら。雨が降ったら。 雨の朝、高校生の孝雄と、謎めいた年上の女性・雪野は出会った。雨と緑に彩られた一夏を描く青春小説。劇場アニメーション『言の葉の庭』を、監督自ら小説化。アニメにはなかった人物やエピソードを多数織り込んだ。 定価: 902円 (本体820円+税) 発売日:2016年02月25日 判型:文庫判 ページ数:400 ISBN:9784041026151
-
天気の子 / 新海誠
¥814
〈以下、版元ウェブサイトより〉 全世界待望の新海誠監督最新作『天気の子』、監督みずから執筆した原作小説 新海誠監督の2019年新作アニメーション映画『天気の子』は、天候の調和が狂っていく時代に、運命に翻弄される少年と少女が自らの生き方を「選択」する物語。監督みずから執筆した原作小説。 定価: 814円 (本体740円+税) 発売日:2019年07月18日 判型:文庫判 ページ数:320 ISBN:9784041026403
-
ミッフィーとほくさいさん
¥1,650
〈以下、版元ウェブサイトより〉 こどもと一緒に絵画を鑑賞したら、どんなに楽しいことでしょう。こどもたちのまっさらな目に映る名作絵画は、きっと「なぜ?」「なに?」でいっぱい。既存の解釈には収まらない、奇想天外でユニークな視点に満ちていることでしょう。 「こどもと絵で話そう」第3弾となる本書では、江戸のスター絵師で、世界にその名を知られる、葛飾北斎が登場。誰もが見たことがある富士を描いたあの名画をはじめ、北斎の新たな魅力と楽しさに、こどもも大人も出会える一冊です。 発売日:2016.05.02 著者:菊地敦己、国井美果 ページ数:56 ISBN/商品コード:978-4-568-43096-7