-
納得できる唐揚げのために
¥1,650
「人の数だけ、唐揚げの物語がある。」 当店がおすすめしたい+お世話になっている書き手の方々に参加していただき理想の唐揚げに出会えるヒントのような本を作りました。 書き下ろしのエッセイ・小説・短歌が収録されたアンソロジーです。 【もくじ】 ・「唐揚げ奮闘記2025」/ 佐々木里菜 ・「さよならの日のからあげ」/ 磯村柚依 ・「あの台所、あの唐揚げ。」/ 中前結花 ・「紫陽花と唐揚げ」/ 幸若希穂子 ・「大戸屋・鶏のおろし唐揚げ定食660円 」/ チヒロ(かもめと街) ・「ちき・ちき!」/ 加賀田優子 ・「ささやかでいて、ジューシー 」/ 佐伯いちか ・「時価の誘惑」/ リモ ・「ワニは呼吸している」/ 谷脇栗太 ・「胃袋の輪郭」/ まつさかゆう ・「納得できる唐揚げのために ――あとがきに代えて」/ 小林晴奈 【書誌情報】 『納得できる唐揚げのために』 B6変形判 (182×120mm)/ 168ページ / 税込1,650円(文学フリマでは1,600円で販売) 発行:本のすみか 装丁・組版:谷脇栗太
-
転職ばっかりうまくなる / ひらいめぐみ
¥1,760
ひらいめぐみさんの書き下ろし最新作。 生涯年収やキャリアプランよりも大事にしたいことがある人、 転職に悩む人、働き方に悩むすべての人たちに送ります。 【書誌情報】 著者名:ひらいめぐみ 発売日:2023年12月09日 価格:1600円+税 判型:四六判 ISBN:9784910053448
-
がっこうはじごく / 堀静香
¥1,760
(以下、版元ウェブサイトより) 学校って変な場所だよね 生徒はつまらない校則を守る。教員はつまらない装いをする。 お互いが茶番劇であることを承知のうえで、多くの教室はそうやって均されている。 学校ぎらいだった大人と、学校ぎらいの子どものためのエッセイ集ーー。 【目次】 あなたの話 とびきりのくだらなさで とても気楽で ひらかれている 名前がある 安心できてつまらない ちいさな箱 いまここで ふたりの幽霊 たったひとりに 問い直す 先生じゃない 雑談なんて 止まり木から 学校という引力 口が悪い だれとしてそこにいるのか とりどりのコートと赤い耳 春の匂いがわからない あとがき 【書誌情報】 著者:堀 静香 発売日:2024年08月06日 価格:1600円+税 判型:四六判 ISBN:9784910053523
-
せいいっぱいの悪口 / 堀静香
¥1,870
百万年書房の暮らしレーベル第一弾。 今日生きていることも、昨日生きていたことも全部本当。明日生きたいことも本当。今がすべてで、いやそんなはずはない。適当で怠惰であなたが好きで、自分がずっと許せない。事故が怖い。病気が怖い。何が起こるか分からないから五年後が怖い。二十年後はもっと怖い。今がずっといい。でも今が信じられない。なのに、今しかない。晴れていて、風が強くて、花粉がすごい。くしゃみが出る。(本文より) --詩人・堀静香による、生活の記録。ほかの誰でもないわたしが今生きていることの、まるごとすべて。 【目次】 せいいっぱいの悪口 みんな魚 さわやかなかぜ 愛も希望も タクトを折る いきすぎた夜 日記 二〇一九年一〇月八日~一〇月一七日 はみだしながら生きてゆく 走馬灯の日々 オールドファッションと鶏皮 マンボウの下半身 日記 二〇二一年九月一〇日~九月二〇日 だれのことも スーと夫 豆を拾う 春がきらい 日記 二〇二二年三月二日~三月三一日 躑躅のマゼンタ、伊勢エビの赤 あーちゃんも あとがき 【書誌情報】 著者:堀 静香 発売日:2022年10月31日 価格:1700円+税 判型:四六変 ISBN:9784910053318
-
【kunkun】チューリップ靴下
¥2,079
〈以下、kunkunウェブストアより〉 【チューリップ靴下】 チューリップが好きです。 私自身がお花を飾るようになって、一番すきだなって思ったのがチューリップ。そのかわいらしい姿はもちろん、時が経つにつれその姿の変化もなんともいとおしい。 そんなチューリップを数か月間、市場に出回ってから季節が終わるまでお花屋さんに買いに行っては観察し、スケッチし、を繰り返しました。 チューリップのつぼみ、花開き、散っていく姿をくつしたの中に描きました。 おうちの中でも、外でも、足元をみるとなんだかほっと落ち着く柄です。 比較的どんなお洋服にも合うのですが、ワンピースやジーンズとの相性抜群です。ストラップシューズやスニーカーも◎ ※写真は加工してありますので実物と色味が異なる場合があります。また、インクの調整具合で、色が変更になる場合があります。ご了承お願いします。 * size:22-25cm material:綿、ポリウレタン、その他 靴下の丈:クルー(かかとから履き口までの丈は約20cm前後) 生地の厚みは薄め~普通 【春/秋おすすめ】 (感じ方に個人差あることを了承下さい) ・1足1足手刷りのため、柄の位置などが異なったり、カスレや滲みがある場合がございます。 ・写真の色は、実物に近いよう撮影しておりますが、異なる場合があります。 ・摩擦によって、柄が薄くなる場合があります。 ・お洗濯は、手洗いか、裏返しにしてネットにいれることをおすすめします。
-
【kunkun】フラワーストライプ靴下
¥2,079
〈以下、版元ウェブサイトより〉 【フラワーストライプ靴下】 お花の靴下を作りたいと思い、ガーベラをモチーフに観察してつくりました。 茎の細さや力強さをストライプに表現しました。手書きならではのデザインをお楽しみください。 お花柄といえばかわいい、イメージが私の中で強かったのですが、この靴下はかわいくもあり、ストライプなのですっきりクールに見えたりもします。 スカート、パンツどちらのスタイルにもおすすめです。 足にお花が生えているみたいだ、とつくった本人もこれを履いた日は足元を見るたびニヤニヤしています。 ※写真は加工してありますので実物と色味が異なる場合があります。また、インクの調整具合で、色が若干変更異なる場合があります。ご了承お願いします。 --------------------- *size:22-25cm *material:綿、ポリウレタン、その他 *靴下の丈:クルー(かかとから履き口までの丈は約18~20cm前後) *生地の厚みは少し薄め~普通 【春/秋おすすめ】 (感じ方に個人差あることを了承下さい) ------------------- ・1足1足手刷りのため、柄の位置などが異なったり、カスレや滲み、色むらがある場合がございます。 ・写真の色は、実物に近いよう撮影しておりますが、異なる場合があります。 ・摩擦によって、柄が薄くなる場合があります。 ・お洗濯は、手洗いか、裏返しにしてネットにいれることをおすすめします。
-
【kunkun|小さめサイズ】コーヒー豆靴下
¥2,079
〈以下、kunkunウェブストアより〉 なんだか楽しい、履いてうれしい 《kunkun》の いちにちがたのしくなる靴下 です。 下を向いてしまうとき、足元をみると。 ふふふと笑うような、そんな日常が少し楽しくなる、うれしくなる。あなたにとってそんな靴下であって欲しいという思いをこめて制作しています。 【コーヒー豆靴下】 一見、水玉柄?と思いきやよく見ると 《コーヒー豆!!!》 履くスタイルをあまり選ばないシンプルで落ち着いた柄ですがコーヒー豆柄という楽しい靴下です。 kunkunの靴下はカラフルなものが多いですが、このコーヒー豆靴下はひっそりあなたの足元を楽しくしてくれることでしょう。 kunkun靴下のなかでもいちばん人気ものですが、カフェの方やコーヒー屋さんも履いてくれているようです。 コーヒー好きな方へのプレゼント、も良いですね◎ こちらは大きいサイズです。 男性の方、もちろん女性にも。 kunkunは普段足のサイズ24cmぐらいですが、冬は重ね履き用としてこちらの大きいサイズを使っています。 ※写真は加工してありますので実物と色味が異なる場合があります。また、インクの調整具合で、豆の色が変更になる場合があります。ご了承お願いします。 * size:23-25cm (日本製) material:綿、アクリル、その他 靴下の丈:クルー(かかとから履き口までの丈は約17-20cm前後) 生地の厚みは少し薄め~普通 【春/秋おすすめ】 (感じ方に個人差あることを了承下さい) ・1足1足手刷りのため、柄の位置などが異なったり、カスレや滲みがある場合がございます。 ・写真の色は、実物に近いよう撮影しておりますが、異なる場合があります。 ・摩擦によって、柄が薄くなる場合があります。 ・お洗濯は、手洗いか、裏返しにしてネットにいれることをおすすめします。
-
【kunkun】3食団子くつした
¥2,079
〈以下、kunkunウェブストアより〉 kunkunたべもの靴下シリーズ、もっというとおもちシリーズ(?)に 3色団子が仲間入り〜!おもちシリーズは他に、豆大福です〜•● この靴下を作ったきっかけが、イベント出店中。 大型のイベントに出店していると、お昼ご飯を食べられないことがざらにあります。(朝)ごはん+(イベント開場前)エネルギーゼリー+(夜)ごはん、みたいな! イベント出展中で、お昼を過ぎた頃(※イベント出展の際、妹が手伝ってくれています) 「お腹空いたなぁ…・・」 「何食べたい?」 「今無性に団子が食べたい」 「あれな、3本入りのやつやろ」 「3色団子やんな」 という何気ない、姉妹(三重弁)の会話から 「っていうか!3色団子の靴下つくったらかわいくない!?」 =かわいいよね! そして、イベント終わってすぐ試作を作り始めました!行動~•●◎ 食いしんぼうならではの靴下に。 kunkunの靴下はいくつ食べ物シリーズがあるのでしょうか笑 パステルカラーで足元がるんっ、と明るくなり、履くとお団子が大きくなるのはご愛敬◎(絶対伸びるので誰が履いても特にピンクお団子が大きくなります!) カラーのボトムスにも、チェックのワンピースにもいいかも~! ※写真は加工してありますので実物と色味が異なる場合があります。 size:23-25cm (日本製) material:綿、アクリル、その他 靴下の丈:クルー(かかとから履き口までの丈は約18-20cm前後) 生地の厚みは少し薄め~普通 【春/秋おすすめ】 (感じ方に個人差あることを了承下さい) ・1足1足手刷りのため、柄の位置などが異なったり、カスレや滲みがある場合がございます。 ・写真の色は、実物に近いよう撮影しておりますが、異なる場合があります。 ・摩擦によって、柄が薄くなる場合があります。 ・お洗濯は、手洗いか、裏返しにしてネットにいれることをおすすめします。
-
【kunkun】綿とリネンのくつした
¥1,650
〈以下、kunkunウェブストアより〉 -綿とリネンのくつした- 日々の生活で寝具や洋服、リネン生地のものを好んで使用しているなかでリネンってやっぱりいいな。使うほどに馴染んでいく素材感。 そんなリネンをkunkunくつしたにできないか、みんなの日々をゆるめれるような、そんな履き心地にこだわった靴下をつくれないか考えていました。 約1年ほど、企画、試作、着用テストなどを繰り返し、kunkunの新しいくつしたとしてかたちになりました。 いつもの柄靴下、”いちにちがたのしくなる靴下”は、お出かけなどのONスタイルに、あたらしい”綿とリネンのくつした”は、おうちでのんびりなどのOFFスタイルにどうかな、合うんじゃないかな~思っています。 自分用にはもちろん、いつも頑張っているひとにゆるんでもらうための贈り物として -特徴- 綿とリネンの混合でつくったくつしたです。リネンのみだとざらッと感が強く感じたので、より履き”心地よぐ”よりこころがゆるりと感じられるように綿を加えました。 リブソックスになっていて(縦のもよう)、よく伸びます。 履き口は締め付けにくい仕様になっているので、履き心地がゆるやかです。 ゆるやかとはいえ、丈も長くないのでずり落ちる感じもなく、またかかとがズレないように足首部分に工夫を施しています。 -注意- 締めつけないようにするためつくりかたの都合上、履き口に糸のほつれがある場合があります。 これは検品する中で【良品】としていますのでご理解お願いします。 また、履いているとほつれが出てくる場合もあります。 嫌な方、気になる方は購入を控えていただけると幸いです。 - size:23-25cm(日本製) material:綿、麻、ポリエステル、その他 靴下の丈:ショート(かかとから履き口までの丈は約10-11cm前後) 生地の厚みは普通 【春/夏/秋おすすめ】 (感じ方に個人差あることを了承下さい) ----------------- ・写真の色は、実物に近いよう撮影しておりますが、異なる場合があります。 ・お洗濯は、手洗いか、ネットにいれることをおすすめします。 ・製造の都合上履き口にほつれがある場合、または使っていると出てくる場合があります。
-
【kunkun】すうじ靴下
¥1,815
〈以下、kunkunウェブストアより〉 【すうじ靴下】 日々、数字というものは当たり前にここに、そこにあるんやけど、ふと。1~9+0という10個で成り立ち、私たちの日常の”具体的な”コミュニケーションになくてはならないものだなぁと。 例えば。 「明日お昼ぐらいにあそぼ!ほかの子も誘っておくね。また明日」 よりも 「明日13:00からあそぼ!あと2人誘っておくね。また明日」 っていう会話のほうがわかりやすいじゃないですか。 人によって違う価値観を、具体的に統一してくれる。 何の話?って感じですが。(まさかの靴下につなげたい) 私たちは日々、この10個の数字を使ってコミュニケーションを円滑にしているんやなぁって改めて思ったらめちゃくちゃすごい10個やなってなんかひとりで感動して!!笑 だって、時間も、人数も、日付も、量も、サイズも!なんでもござれなんですよ!!!すごくないですか? で、数字をテーマにした、実は裏テーマ具体的コミュニケーションなんですけど、そういうかっこいい靴下をつくろうと思ってなのです。 途中で離脱されそうな、なんの話?って感じですが、なんか数字の強さ?かっこよさ!すごさを伝えたくて! これあれですね、もし履いてくれた人がいて、その靴下いいね!何柄?って聞かれたとき、数字以上のことを説明しようとすると裏テーマが具体的コミュニケーション~云々~10個の数字が~っていうと履いてくれた人が引かれちゃう・・・!!!それは大変・・・・! なので、これを最後まで読んでくれたひとと、kunkunの内緒のおはなし。 ------------------- ※写真は加工してありますので実物と色味が異なる場合があります。また、インクの調整具合で、色が変更になる場合があります。ご了承お願いします。 -------------------- size:23-25cm(日本製) material:綿、アクリル、その他 靴下の丈:クルー(かかとから履き口までの丈は約20cm前後) 生地の厚みは少し薄め~普通 【春/秋おすすめ】 (感じ方に個人差あることを了承下さい) ・1足1足手刷りのため、柄の位置などが異なったり、カスレや滲みがある場合がございます。 ・インクを自分で都度調合しているため、色が違うこともあります。 ・写真の色は、実物に近いよう撮影しておりますが、異なる場合があります。 ・摩擦によって、柄が薄くなる場合があります。 ・お洗濯は、手洗いか、裏返しにしてネットにいれることをおすすめします。
-
【kunkun】豆大福くつした
¥1,815
〈以下、kunkunウェブストアより〉 【豆大福くつした】 シンプルやけど、一癖あるかわいい子です。 靴下をつくるとき、スケッチするのに、そして撮影に、いくつ豆大福を食べたことでしょう笑 京都の出町ふたばさんの豆大福がめっちゃ好きです。 豆大福ラバーさんに捧ぐ、そんなおいしい靴下です。 そして、全面プリントではなく、つま先までプリントせずに、履き口から足首らへんまで。豆大福なよこがおの足元 見せる場所にもこだわりました。 kunkunのつくる靴下は日々を少したのしく、くらしに、きもちによりそう靴下でありたいと思います。 ※注意事項 インクとデザインの性質上、プリントが割れやすいです。ご理解いただける方のみご購入お願い申し上げます。 ※写真は加工してありますので実物と色味が異なる場合があります。また、インクの調整具合で、色が変更になる場合があります。ご了承お願いします。 *size:23-25cm(日本製) *material:綿、アクリル、その他 *靴下の丈:クルー(かかとからの丈は約17cm前後) *生地の厚みは普通~少し厚め 【春/秋おすすめ】 (感じ方に個人差あることを了承下さい) ・1足1足手刷りのため、柄の位置などが異なったり、カスレや滲みがある場合がございます。 ・インクを自分で都度調合しているため、色が違うこともあります。 ・写真の色は、実物に近いよう撮影しておりますが、異なる場合があります。 ・摩擦によって、柄が薄くなる場合があります。 ・お洗濯は、手洗いか、裏返しにしてネットにいれることをおすすめします。
-
【kunkun】いろんなかお靴下
¥1,815
〈以下、kunkunウェブストアより〉 【いろんなかお靴下】 kunkunらしい、がっつり個性的な子です。 個性的ですがモノトーンカラーにしたので、ひっそり足元が楽しくなるはず。チューリップ靴下も生み出すのに時間がかかりましたが、この子もなかなか時間がかかりました。かおのようで、そうでない、不思議な柄を作りたかったのです笑 そして、つま先までプリントせずに、履き口から足首らへんまで。 見せる場所にもこだわりました。 コンセプトは”アイデンティティ”、そのままのじぶんでいいんだよ。というきもちをぎゅっと込めて。 kunkunのつくる靴下は日々を少したのしく、くらしに、きもちによりそう靴下でありたいと思います。 ※注意事項 インクとデザインの性質上、プリントが割れやすいです。ご理解いただける方のみご購入お願い申し上げます。 ※写真は加工してありますので実物と色味が異なる場合があります。また、インクの調整具合で、星の色が変更になる場合があります。ご了承お願いします。 *size:23-25cm(日本製) *material:綿、アクリル、その他 *靴下の丈:クルー(かかとからの丈は約17cm前後) *生地の厚みは普通【春/秋おすすめ】 (感じ方に個人差あることを了承下さい) ・1足1足手刷りのため、柄の位置などが異なったり、カスレや滲みがある場合がございます。 ・インクを自分で都度調合しているため、色が違うこともあります。 ・写真の色は、実物に近いよう撮影しておりますが、異なる場合があります。 ・摩擦によって、柄が薄くなる場合があります。 ・お洗濯は、手洗いか、裏返しにしてネットにいれることをおすすめします。
-
【kunkun|大きめサイズ】コーヒー豆靴下
¥2,079
〈以下、kunkunウェブストアより〉 なんだか楽しい、履いてうれしい 《kunkun》の いちにちがたのしくなる靴下 です。 下を向いてしまうとき、足元をみると。 ふふふと笑うような、そんな日常が少し楽しくなる、うれしくなる。あなたにとってそんな靴下であって欲しいという思いをこめて制作しています。 【コーヒー豆靴下】 一見、水玉柄?と思いきやよく見ると 《コーヒー豆!!!》 履くスタイルをあまり選ばないシンプルで落ち着いた柄ですがコーヒー豆柄という楽しい靴下です。 kunkunの靴下はカラフルなものが多いですが、このコーヒー豆靴下はひっそりあなたの足元を楽しくしてくれることでしょう。 kunkun靴下のなかでもいちばん人気ものですが、カフェの方やコーヒー屋さんも履いてくれているようです。 コーヒー好きな方へのプレゼント、も良いですね◎ こちらは大きいサイズです。 男性の方、もちろん女性にも。 kunkunは普段足のサイズ24cmぐらいですが、冬は重ね履き用としてこちらの大きいサイズを使っています。 ※写真は加工してありますので実物と色味が異なる場合があります。また、インクの調整具合で、豆の色が変更になる場合があります。ご了承お願いします。 * size:25-27cm (日本製) material:綿、アクリル、その他 靴下の丈:クルー(かかとから履き口までの丈は約20cm前後) 生地の厚みは普通~厚め 【春/秋/冬おすすめ】 (感じ方に個人差あることを了承下さい) ・1足1足手刷りのため、柄の位置などが異なったり、カスレや滲みがある場合がございます。 ・写真の色は、実物に近いよう撮影しておりますが、異なる場合があります。 ・摩擦によって、柄が薄くなる場合があります。 ・お洗濯は、手洗いか、裏返しにしてネットにいれることをおすすめします。
-
【kunkun】neko! Tシャツ
¥3,000
〈以下、kunkunウェブストアより〉 neko! Tシャツ ●○◎ 正面1ポイントねこのイラストがプリントされたTシャツ。 ゆるっとどうぞ --------------------- Tシャツの生地はよくあるふつうな生地感(人によって感じ方違うのでご了承ください) また、首元は締まり気味なタイプ。 男女兼用サイズで、【L】【XL】。 カラーは白と黒の2種類 首元のタグは手で簡単にちぎれるので、ラベルが首に擦れるのが苦手な方も安心です。(私もちぎって着ています) --------------------- サイズL(身丈74、身幅55、身長目安170-180) サイズXL(身丈78、身幅58、身長目安175-185) *綿100% *発送の際は折りたたみますので、折り目やしわができることを了承ください *柄のプリント位置が多少異なる場合があります。
-
【kunkun】inu! Tシャツ
¥3,000
〈以下、版元ウェブサイトより〉 inu! Tシャツ ■□◆ 正面1ポイントいぬのイラストがプリントされたTシャツ。 ゆるっとどうぞ --------------------- Tシャツの生地はよくあるふつうな生地感(人によって感じ方違うのでご了承ください) また、首元は締まり気味なタイプ。 男女兼用サイズで、【M】【L】。 カラーは白と黒の2種類 首元のタグは手で簡単にちぎれるので、ラベルが首に擦れるのが苦手な方も安心です。(私もちぎって着ています) --------------------- サイズM(身丈70、身幅52、身長目安165-175) サイズL(身丈74、身幅55、身長目安170-180) *綿100% *発送の際は折りたたみますので、折り目やしわができることを了承ください *柄のプリント位置が多少異なる場合があります。
-
図書館かばん
¥2,090
SOLD OUT
〈以下、kunkunウェブストアより〉 図書館かばん 本のポーチたちと密かに一緒に作っていたミニかばんです。 図書館に持っていくイメージで 本のポーチ大でも入らなかった比較的厚めな本も入ります。 両面に本のプリント。 ※手作業で1つ1つプリントしているので、柄の位置がそれぞれ少し異なる場合があります。それでもいいよ!という方のみご購入お願いします。 *サイズ:(本体)約20×22cm・(持ち手)約1.5×26cm *素材:コットン *発送の際は折りたたむ可能性があるので、折り目やしわができることを了承ください
-
増補版 花束をあなたへ / まつさかゆう
¥1,000
本屋ブーケの日常について綴ったちいさな営業日記。 訪れる人の日常を彩るようにと願いが込められた、本屋ブーケの日常をのぞいてみてください。 こちらは2024年6月に発行された冊子の増補版です。 加筆修正の上、新たに5編のショートエッセイを書き下ろしました。 【書誌情報】 『増補版 花束をあなたへ -本屋ブーケ営業日記- 』 <目次> はじめに 彩り カウンター越しに花束を抱えて 思い出がいっぱい詰まった景色だって にゃんころり 窓拭きとハチの巣 新しい国語辞典 クレーム担当 モミの木と魔法使いの祖母 はなむけ おともだち 千切れた夢 帰路 にゃんころり2 0→1 おわりに __ サイズ:125×125mm 頁数:84ページ 著者:まつさかゆう 発行所:はなやぎ出版(本屋ブーケ 出版部) 印刷・製本:ちょ古っ都製本工房
-
たのしい保育園 / 滝口悠生
¥2,200
〈以下、版元ウェブサイトより〉 二歳のももちゃんとお父さんは日々、川べりを歩く。 かけがえない瞬間を描く、新時代の「父」小説。 「今日のこともきっと何年か後には忘れてしまう。昨日や明日と区別がつかなくなって、そんな日がまるでなかったかのように思えてくる。だから連絡帳を書きたい、とももちゃんのお父さんは思うけれど、連絡帳のコメントを送るのは三歳の誕生日までだ。」(本文より) 単行本 46 ● 224ページ ISBN:978-4-309-03961-9 ● Cコード:0093 発売日:2025.04.28
-
おいしくってありがとう 味な副音声の本 / 平野紗季子
¥2,310
〈以下、版元ウェブサイトより〉 フードエッセイスト平野紗季子による人気ポッドキャスト番組「味な副音声 voice of food」、待望の書籍化。豪華ゲストとの対談も多数掲載、食の楽しさが詰まった決定版! 配信200回を迎える膨大なエピソードから生まれた、愛おしくて新しい「食」のパワーワード集。あらゆる語彙を駆使して語られる、食べものの魅力をたっぷり詰め込んだ一冊です。 本書に登場するゲスト(掲載順) 稲田俊輔/渡辺康啓/田辺智加(ぼる塾)/⻑濱ねる/⻑谷川あかり/高山都/吉岡里帆/麻布競馬場/福田里香/鈴木ジェロニモ/ゆっきゅん/くどうれいん/生江史伸/平野レミ/稲田俊輔/鶴見昂/大⻄進/ハマ・オカモト/古舘佑太郎/湯澤規子/蓮見翔(ダウ90000)/在原みゆ紀/関祐介/柚木麻子/金田泰明 (モスフードサービス)/伊藤まさこ 単行本 46 ● 296ページ ISBN:978-4-309-03952-7 ● Cコード:0095 発売日:2025.04.03
-
洗礼ダイアリー / 文月悠光
¥990
SOLD OUT
〈以下、版元ウェブサイトより〉 社会の一員として生きていくうえでの通過儀礼……そうした様々な〈洗礼〉とぶつかり合うことで生まれた衝撃が、言葉を通して胸を揺さぶる。最年少で中原中也賞を受賞した詩人がおくる初エッセイ集。 河出文庫 文庫 ● 224ページ ISBN:978-4-309-42193-3 ● Cコード:0195 発売日:2025.09.08
-
地球変動の犯人を追って、科学者、海にもぐる!/ 佐野貴司
¥1,694
〈以下、版元ウェブサイトより〉 恐竜絶滅、火山の大噴火、海に沈む幻の大陸……地球史上のビックイベントの謎をとく鍵は、深海にあった!? タヒチ、エチオピア、アイスランド…各地を巡り、地球変動のメカニズムを紐解く! 単行本 46 ● 194ページ ISBN:978-4-309-61777-0 ● Cコード:8344 発売日:2025.08.27
-
人類進化 / ロビン・ダンバー
¥1,650
〈以下、版元ウェブサイトより〉 私たちはいかにしてヒトになったか? 「ダンバー数」で世界的に有名な進化心理学者ロビン・ダンバーの代表作、待望の文庫化。生物学、神経科学、遺伝学…多彩な視点から人類進化の謎に迫る。 鍛原 多惠子 訳 河出文庫 文庫 ● 400ページ ISBN:978-4-309-46818-1 ● Cコード:0140 発売日:2025.09.08
-
まず牛を球とします。/ 柞刈湯葉
¥1,078
〈以下、版元ウェブサイトより〉 「私は人類を幸福にするのが仕事です」ハンバーガー屋の待ち時間に気軽にめくれて味わい濃厚。サクッと読めてザクッと刺さる、極上のSF作品集。文庫オリジナル・ボーナストラック付き。解説:小川哲。 河出文庫 文庫 ● 336ページ ISBN:978-4-309-42213-8 ● Cコード:0193 発売日:2025.09.08
-
松江日乗 古本屋差し入れ日記 / イノハラカズエ
¥1,650
SOLD OUT
〈以下、版元ウェブサイトより〉 店主の日記につづられた、 松江の小さな古本屋 冬營舎の物語。 『松江日乗 古本屋差し入れ日記』 イノハラカズエ(冬營舎) 著 並製本 258ページ サイズ/四六判 978-4-86456-435-9 発刊:2022.9.1 =・=・=・=・= 島根県松江市にひっそりとたたずむ古本屋「冬營舎」は、 ちっとも本が売れないけれど、毎日のようにお客さんから「差し入れ」が届く不思議な本屋。 個性あふれるお客さんとの交流を綴った店主の日記。 二月十八日(木) 晴れ はす向かいの七福さんが、「一年だね」とケーキをとどけてくださる。 開店の挨拶のときに、開口一番、「場所が悪い」と言われた。それから、あのやぶにらみの目つきで、わざとかと怪訝そうにきかれた。そんな人通りのない路地に長年店をかまえている七福さんは、営業中に店名を染め抜いた暖簾がかかるだけで看板はないが、知る人ぞ知る予約制の懐石料理の店。 冬營舎のある通りはガラエ丁という。その昔、松江城築城の物資を運んだときの音からとも、ダンガラ染からきたともいわれている。南側の末次公園の先は宍道湖で、北はすぐお堀。猫やあなぐまが通りかかり、すずめが集うのどかで静かないい路地。このあたりでは路地とはいわず、小路(しょうじ)という。 アキミさんより卵一パック。 イナダさんより本。 ルリコさんより煮しめ。 マサエさんからはきたがきの手羽焼きとコロッケをいただく。今日は差し入れ日和。 ●著者プロフィール イノハラ カズエ 広島県生まれ。各地を転々としたのち、松江が気に入り住みつく。 2015年より冬營舎店主。 古本冬營舎 島根県松江市西茶町90−8