-
ポール・ヴァーゼンの植物標本 / ポール・ヴァーゼン、堀江敏幸
¥2,200
SOLD OUT
〈以下、版元ウェブサイトより〉 美しい標本と、胸をしめつける堀江敏幸の掌編との二重奏。 [ 堀江敏幸書き下ろし「記憶の葉緑素」所収 ] - - - 1世紀の時を経てなお残る、花々のかすかな色。 指先の気配――。 南フランスの蚤の市の片隅に置かれた小さな箱。 中には100枚ほどの花の標本がひっそりと収められていました。 まるで絵を描くように、枝葉や花片がていねいに台紙に配置され、ごく小さな薄紙で留められている、あまりに美しい植物標本の数々……。 遠い昔、見知らぬ異国の女性が、スイスとフランスの国境近くの山や草原で花を摘み、手を動かしてていねいに作った標本から、想像をめぐらせ、記憶を辿ること。 かつて生きていたものたちの息づかいが聞こえてくる奇跡――。 *植物標本95点収録 *採取地と学名、和名の索引つき □書誌情報 著者 ポール・ヴァーゼン、文:堀江敏幸 装幀・装画など 企画:飯村弦太(ATLAS) 撮影:加瀬健太郎 装幀:黒田益朗 仕様 四六判変形 上製 (天地182mm x 左右135mm x 束幅15mm) / 148ページ / 267g 発行日 2022年07月28日 発売日 2022年07月19日 ISBN / Cコード 978-4-89815-561-5 / C0095 定価 2,200 円(本体 2,000 円+税)
-
南極探検とペンギン / ロイド・スペンサー・デイヴィス
¥3,080
〈以下、版元ウェブサイトより〉 知られざる南極探検の英雄と秘められたペンギンの生態の秘密に迫る 100年前に南極に到達したスコット探検隊のメンバー、ジョージ・マレー・レビックは氷に阻まれ一冬を南極で過ごすこととなった。海軍の医師であったレビックは周囲のペンギンたちを観察するうちに、彼らの奔放な性生活に気づきノートに書き留めていったが、生涯それを公にすることはなかった。気鋭のペンギン学者がレビックの足跡を追い、過酷な南極探検の実態とペンギンたちの驚くべき生態を明らかにする。
-
あしたの南極学 / 神沼克伊
¥2,420
〈以下、版元ウェブサイトより〉 たいせつなことはすべて南極が教えてくれる―― はじめて人類が足を踏み入れてから100年以上、いまなお南極では観測と発見が続いている。自然の美しさと荘厳さ、越冬生活のなかでの人間関係、観測によって得られた科学的知見……。極地だからこそ学ぶことのできる教訓は、実はわたしたちの未来にとって重要なことばかりなのだ。南極で二度越冬した著者が、自身の経験から描きだす南極のすべて。
-
桜とは何か / 佐藤俊樹
¥1,320
SOLD OUT
〈以下、版元ウェブサイトより〉 桜の花が愛でられてきたのはこの国だけでない。なのになぜ、桜は日本語圏で特別な存在なのか? 広く東アジアの時空を行き来しながら、その深き謎に迫る。桜の百科事典のようにも読める一冊。 日本語で「さくら」と呼ばれてきた花をとりあげ、それらがどう見られてきたか、どう語られてきたかに注目、桜と人々との関わりを探り、「日本の桜」の謎を解き明かす! 1万年以上の時間をたどり、東アジア全域の空間をめぐる知的冒険の旅。 品種名の由来、生態系での位置、詩歌での詠われ方、桃や梅などとの関わり……信頼性の高い知識を集めた「桜の百科事典」としても読むことができる。 新書 新書 ● 320ページ ISBN:978-4-309-63185-1 ● Cコード:0236 発売日:2025.02.27
-
牧野富太郎 なぜ花は匂うか
¥1,540
〈以下、版元ウェブサイトより〉 日本植物学の父と呼ばれた牧野富太郎。 花と植物の魅力の真髄を語った表題作、「私は植物の愛人」と軽口を飛ばしつつ 研究人生を振り返る「植物と心中する男」などを精選。 出版年月 2016/04 ISBN 9784582531558 Cコード・NDCコード 0095 NDC 914.6 判型・ページ数 B6変 224ページ
-
石の辞典 / 矢作ちはる・内田有美
¥1,650
〈以下、版元ウェブサイトより〉 大好評!「辞典シリーズ」の第7弾! 地球の奥深くに眠るキラキラした結晶―――鉱物。 その魅力を、内田有美さんによる描きおろしのイラスト115点で、余すことなく楽しめます。 本書では、石の個性をもっと身近に感じてもらうため、「モース硬度(ひっかいたときの傷つきにくさ)」と呼ばれる硬さの尺度を採用し、ページをめくるたびに紹介する石が硬くなっていく仕掛けを施しています。もちろん、鉱物の知識も豊富にご紹介。 身近なものから、出会ったことのないものまで幅広く網羅しています。 鉱物を愉しむための知識、「結晶」や「条痕」「和名」などのコラムも充実。 手のひらサイズにぎっしりと詰まった鉱物の世界をご堪能ください! 著 矢作ちはる イラスト 内田有美 価格 1,650円(本体1,500円+税) 刊行日 2019年04月20日 仕様 A6判/上製/288p ISBN 978-4-8441-3754-2
-
菜の辞典 / 長井史枝・川副美紀
¥1,650
〈以下、版元ウェブサイトより〉 辞典シリーズ第8弾は「菜の辞典」!! いつも食べているのに、見ているのに、意外と知らない野菜のこと。 1年中目にするものから、ちょっと珍しいものまで、約180種の野菜を、美しいイラストとともに紹介。旬の時期・選び方・保存方法・食べ方・栄養素・効能効果なども端的に掲載。辞典シリーズらしいオシャレさ、可愛らしさはそのままに、実用としての使いやすさも兼ね備えた1冊です。 文 長井史枝 イラスト 川副美紀 価格 1,650円(本体1,500円+税) 刊行日 2019年11月23日 仕様 A6判/上製/320p ISBN 978-4-8441-3761-0
-
星の辞典 / 柳谷杞一郎
¥1,650
SOLD OUT
〈以下、版元WEBサイトより〉 手のひらサイズのビジュアルブック。「辞典」シリーズ第3弾! 神秘的で奥が深い星座や天体について、豊富な写真とイラスト付きで紹介します。もちろん、辞典なので用語などの詳しい解説や豆知識もしっかり掲載。星座や月など4つの章で構成しており、星座の章では88星座を網羅していますので勉強にも役に立ちます。「辞典」シリーズならではの、ボリュームがありながらコロンとしたサイズ感も健在です。プレゼントにも最適の一冊です。 著 柳谷杞一郎 価格 1,650円(本体1,500円+税) 刊行日 2016年11月30日 仕様 A6判/上製/288p ISBN 978-4-8441-3703-0
-
ペンギンが教えてくれた物理のはなし / 渡辺佑基
¥968
SOLD OUT
ペンギン、アザラシ、アホウドリ…… 計り知れない世界を生きる動物に記録機器を付ける「バイオロギング」が明かす驚きの姿とは? 第68回毎日出版文化賞受賞作。若き生物学者、圧巻のフィールドワーク! 【書誌情報】 仕様:文庫 296ページ ISBN:978-4-309-41760-8 発売日:2020.07.07
-
ヘビ学 / ジャパン・スネークセンター
¥1,155
〈以下、版元ウェブサイトより〉 2025年の干支は実に奥深い生き物だった ヘビと聞くと、人々はどんなイメージを持つのだろう。 「怖い」「嫌い」という感情を抱く人もいるだろうし、「細長い」「ニョロニョロしている」「毒牙がある」といった生物学的な特徴を思い浮かべる人もいるだろう。 神話や伝承のエピソードから「ずる賢い生き物」を連想する人や、同様の理由から逆に「神聖な生き物」と考える人もいるかもしれない。 このようにヘビという生き物は、人間に様々な想像をかき立てさせる。 ところが、人間は「生き物としてのヘビ」のことをあまり知らない。 「手足がないのになぜ前に進めるのか?」 「ヘビの頭と胴体と尻尾は何が違うのか?」 「ペットとして飼ったら懐いてくれるのか?」 ──そんな素朴な疑問に答えられる人は多くない。 本書では、日本で唯一のヘビ専門研究所「ジャパン・スネークセンター」の研究員たちが、この不思議で奥深い生物について、さまざまな角度から解説する。時には話がニョロニョロと脱線し、“蛇足”のような逸話も盛り込みつつ、ヘビの魅力を語り尽くす。 彼らが「主役」となる2025年を控え、必読の一冊! 【書誌情報】 定価1155円(税込) 発売日2024.12.02 判型/頁新書判/216頁 ISBN9784098254811
-
海の辞典 / 中村卓哉
¥1,650
〈以下、版元ウェブサイトより〉 「海にまつわる素敵な言葉」を美しい海中写真とともに綴ったコンパクトサイズの魅せる辞典! 波や潮の名前だけでなく、海の色、音、風など感覚的なことから、海を使ったたとえ、海にまつわる大切な言葉までを、四季折々の海の写真とともに紹介。地球の7割が海であり、さらに私たちは海に囲まれた島国で暮らしている。知らず知らずのうちに海とつながって生きているんだと実感させられる1冊。 【書誌情報】 著 中村卓哉 価格 1,650円(本体1,500円+税) 刊行日 2012年04月01日 仕様 A6判/上製/288p ISBN 978-4-8441-3586-9
-
「犬の看板」から学ぶ いぬしぐさ25選 / 太田靖久
¥660
(以下、版元ウェブサイトより) 小鳥書房のWEB連載「犬の看板探訪記」スピンオフ企画です。 "「犬のフンを持ち帰ろう」といった文言で美化啓発をうながす「犬の看板」は、各市区町村に掲示されており、種類も豊富なため、たくさんの犬に出会うような興奮がある――。犬の看板探訪の世界へようこそ!" 「たいていの時間、犬のことを考えている」という小説家・太田靖久さんが犬の看板のDOGモたちの「しぐさ」を読み解きます。プロローグでは、「いぬしぐさ」のたしなみ方を提案。そしてインタビューでは創作と犬の看板探訪の関係について触れています。そして、写真家・金川晋吾さんの犬写真を3枚収録。おそらく世界初のリアルワンちゃんと犬の看板のDOGの共演が楽しめます。 小説家の頭の中を覗き、日常の楽しみを発見する1冊、ぜひご一読ください。 目次: ・「いぬしぐさ」をたしなむ ・犬の看板から学ぶ いぬしぐさ25選 ・インタビュー 小説家はなぜ犬の看板を探し回るのか ------------------------ 「「犬の看板」から学ぶ いぬしぐさ25選」 著:太田靖久 写真(表2-4):金川晋吾 仕様:B6、26ページ、フルカラー 発行:小鳥書房 価格:660円(税込) ------------------------ 著者:太田靖久(おおた・やすひさ) 小説家。2010年「ののの」で第42回新潮新人賞受賞。電子書籍『サマートリップ 他二編』(集英社)、著書『ののの』(書肆汽水域)、『犬たちの状態』(金川晋吾との共著/フィルムアート社)、『ふたりのアフタースクール』(友田とんとの共著/双子のライオン堂出版部)など。そのほか、文芸ZINE『ODD ZINE』の編集、様々な書店でのイベントや企画展示、「ブックマート川太郎」の屋号でオリジナルグッズ等の制作や出店も行っている。無類の犬好き。 ------------------------
-
絶滅生物図誌 / チョーヒカル
¥1,650
絵師チョーヒカルによって生き生きと蘇る、「もう地上のどこにもいない」ものたち70種! 古代の海で王者だった「アノロマカリス」、飛べない鳥「ドードー」、1万年前、原始の人類に狩猟されて滅んだ超巨大のナマケモノ「メガテリウム」……。かつて確かに存在していたものたちは、想像以上に奇妙かつ魅力的な姿をしていた。本書は、古代から現代までの絶滅動物70種を「水」「翼」「陸」の3つに分け、驚くほどリアルなイラストとわかりやすい解説にて紹介する。コラムでは、絶滅危惧種や化石など10種をセレクトし、あるいは動物たちを絶滅させてゆく人間の食欲、物欲に思いをめぐらせる。 【書誌情報】 著:チョーヒカル 文:森乃おと 価格:¥1650(本体¥1500+税) 仕様:並製 192P A5判変形 ISBN:978-4-8441-3709-2
-
パンダのうんこはいい匂い / 藤岡みなみ
¥1,980
SOLD OUT
パンダ好きが高じて四川省でパンダ飼育員体験、四川省出身の義母が洗面台に泳がすフナ、ラスベガスで生ハム地獄、首吊りショーで生き死にを考え、映画を作っては他者の身体を想像する。海外での体験のみならず、暮らしの中での「異文化」をユーモラスに綴る、藤岡みなみ初のエッセイ集! (版元ウェブサイトより) 【書誌情報】 定価:1,980 円(税込) 刊行日:2022年08月05日 判型/ページ数:四六判 並製 224ページ ISBN:978-4-86528-095-1 装幀・装画:鈴木成一デザイン室/装幀
-
元素生活 完全版 / 寄藤文平
¥1,540
SOLD OUT
刊行から8年。好評の『元素生活』に、ニホニウムなどの新しい元素がついに仲間入り。 全部そろって新登場というわけです。元素なんてどうだっていいじゃん。 そんな著者が、自分でも楽しめるように考えた元素の本。 私たちの暮らしを“元素目線”で見てみるとどうなるかという切り口で、 どこかユーモラスでウィットに富んだイラストでわかりやすく解説。 絵とキャラクターで見るイキイキ元素の世界。 小学生から化学嫌いのオトナまで見て楽しめる、現代人の必読書。 【書誌情報】 著者 寄藤文平 出版年月日 2017/03/30 ISBN 9784759819274 判型・ページ数 A5変 ・216ページ 定価 本体1,400円+税 在庫 在庫あり
-
ことばにできない宇宙のふしぎ / 著:エラ・フランシス・サンダース、訳:前田 まゆみ
¥1,980
日常にあふれるセンス・オブ・ワンダー あなたは、自分が夜空に輝くあの星たちと共通点を持っていることや、月がなぜいつもそこにあるのか、などについて思いを馳せたことがありますか? 惑星のすばらしいダンスや、過ぎ去っていく時間のこと、そして森羅万象の原理について、考えてみませんか? この世界は、あまりにもふしぎに満ちています。私たちは、今までになく複雑化した文明の中で暮らしていますが、そこには美しいもの、そして、「どうやって」「なぜ」という問いの答えに出会う幸せも存在しています。 ニューヨークタイムズのベストセラー「翻訳できない世界のことば」の作者による「ことばにできない宇宙のふしぎ」は、繊細な思考の広がりとイメージ豊かなイラストによって、宇宙のふしぎへの探検にあなたを誘います。私たちのすぐそばにある、おどろくべき原理や法則、現象に光を当て、心を震えさせてくれるのです。 【書誌情報】 刊行年月日:2019/07/18 ISBN:978-4-422-44017-0 定価:1,980円(税込) 判型:四六判変型 197mm × 149mm 造本:上製 頁数:160頁
-
無脊椎水族館 / 宮田珠己
¥1,944
変な生きものを見ていると実に前向きに陰気になれる。 人生の路頭に迷ったら水族館へ行こう。 くつろぎ水族館紀行 日本各地19の水族館と150種以上の海の生きものをオールカラーで紹介! 【目次】 無脊椎水族館のすすめ 葛西臨海水族園 新江ノ島水族館 マリンピア日本海、寺泊水族博物館 アクアマリンふくしま 横浜・八景島シーパラダイス 鳥羽水族館 海響館、うみたまご 須磨海浜水族園 越前松島水族館、名古屋港水族館 加茂水族館 アクアワールド大洗 海遊館、京都大学白浜水族館 エビとカニの水族館、串本海中公園 いおワールドかごしま水族館 あとがき 【書誌情報】 ■四六判並製 312ページオールカラー
-
クマにあったらどうするか / 姉崎等
¥924
「クマが怖い」という 言葉が怖い クマと遭遇してしまったら、どうやって生き延びる? 「クマは師匠」と言う、アイヌ民族最後の狩人が伝える超実践対処法。 (版元ウェブサイトより) 【書誌情報】 定価:924円(10%税込) ISBN:978-4-480-43148-6 Cコード:0139 整理番号:あ-48-1 刊行日:2014/03/10 判型:文庫判 ページ数:368頁 解説: 遠藤ケイ
-
花の辞典 / 新井光史
¥1,650
(以下、版元ウェブサイトより) 五感を通して私たちを癒してくれる花は、生活必需品ではないけれども、 日常を豊かにしてくれる大切な存在です。 本書では、季節ごとに分類した206種類の花を美しい写真とともに掲載し、 さらにはすべての花に花言葉を添えています。 また、花をより知っていただくために巻末コラムを設け、 花の買い方から飾り方、長持ちさせる方法、簡単な花飾り・アレンジのコツなど幅広く網羅。 辞典として読むことはもちろん、ハウツー&ビジュアルブックとしても読み応え十分。 デザイン、そして紙質にもこだわりぬいた一冊です。 【書誌情報】 著:新井光史 価格:¥1650(本体¥1500+税) 仕様:上製 282p A6判 ISBN:978-4-8441-3728-3
-
みんなのちきゅうカタログ / 監修:ソーヤー海、絵:川村若菜、文:福岡梓
¥2,420
食べること、感じること、考えること。 それらを少し工夫して実践することで、もっと豊かに生きることができるはず。 持続可能な生きかたを 、大人と子どもが一緒に実践できるワークブックをつくりました。 この本は子どもたちへ向けた、希望と命の世界への招待状です。 (版元ウェブサイトより) 【書誌情報】 発売日:2018/6/29 監修:ソーヤー海 絵:川村若菜 文:福岡梓(東京アーバンパーマカルチャー) 定価:2,420円(本体2,200円+税) 版型:B5変形/ ソフトカバー/ 144ページ ISBN:978-4-908406-18-8
-
日本百低山 / 日本山岳ガイド協会編
¥1,430
SOLD OUT
山は富士山やアルプスだけじゃない。価値も高さだけじゃない。 北海道から沖縄まで、ふるさとの「名低山」100座を山岳ガイド協会所属のプロが紹介! 中高年愛好者に山ガール……、 国民の祝日「山の日」も2016年から始まり、「登山」ブームは拡大の気配。 だが、山は富士山やアルプスだけではない。価値も高さだけではない。 全国には味わい深い低山があり、日本人はそれぞれ心に「ふるさとの山」を持つ。 四季折々、地元や故郷の山に親しむために、日本山岳ガイド協会所属のプロが、 北海道は礼文岳から、沖縄の与那覇岳まで、47都道府県にある標高1000メートル内外の「名低山」を100座紹介する。 山好きはもちろん、気軽に登ってみたい山初心者必携の一冊。 (版元ウェブサイトより) 【書誌情報】 定価:1,430円(本体1,300円+税) 発売日:2017.08.03 ページ数:312ページ ISBN:9784344031562 判型:B6判変型
-
うさことば辞典 / 絵:森山標子、編:グラフィック社編集部
¥1,540
うさぎにまつわる日本と世界中の言葉を1冊にまとめました。うさぎを飼っている人からの人気が国内・海外からも高い、うさぎイラストレーターの森山標子さんの描き下ろしイラストをほぼ全ページ掲載。 (版元ウェブサイトより) 【書誌情報】 発売日:2021年6月刊行 仕様:B6 上製 総144頁 定価:1540円(10%税込) ISBN:978-4-7661-3462-9
-
超圧縮地球生物全史 / 著:ヘンリー・ジー、訳:竹内 薫
¥2,200
(以下、版元ウェブサイトより) 地球誕生から何十億年もの間、この星はあまりにも過酷だった。 激しく波立つ海、火山の噴火、大気の絶えない変化。 生命はあらゆる困難に直面しながら絶滅と進化を繰り返した。 ホモ・サピエンスの拡散に至るまで生命はしぶとく生き続けてきた。 本書はその奇跡の物語を描き出す。 生命38億年の歴史を超圧縮したサイエンス書。 【書誌情報】 定価:2200円(本体2000円+税10%) 発行年月:2022年08月 判型/造本:46並 頁数:408 ISBN:9784478114278
-
波紋と螺旋とフィボナッチ / 近藤 滋
¥1,056
フィボナッチ数や黄金角など、数理のめがねを通してみると、見えてくる自然界の単純な法則たち。シマウマやキリンの模様、貝のうずまき形状、ひまわりに見られるらせんなど、自然界のかたちの神秘についてやさしく面白く学べる一冊です。 【書誌情報】 ISBN コード : 9784044004590 サイズ : 文庫判 総ページ数: 304ページ