-
ワンルームから宇宙をのぞく / 久保勇貴
¥1,980
JAXA宇宙科学研究所の研究員である筆者が何気ない日常を描いたエッセイ。読む前から内容を想像させるようなタイトルと、鈴木千佳子さんが手がけた装丁も魅力的です。難しいことがたくさん書いてあるんじゃないかと思いきや、神秘的な宇宙の壮大さと、読み手にも身近に感じられるような些細な出来事が、絶妙なバランスで綴られていて読み心地の良い一冊です。 価格 1,980円(本体1,800円+税) 判型 四六版 ページ数 224ページ ISBNコード 9784778318567
-
女だけの世界へようこそ / アミンダー・ダリワル
¥2,970
〈以下、版元ウェブサイトより〉 もしこの世から、男性が絶滅してしまったら──? 「女だけ」の生活をコミカルに描く、カナダ発フェミニズム・コミック! つまり、誰も支配されていない──田房永子 旧世界の私たち女性の痛みを知るよしもない、 彼女たちがいとおしくてたまらない──瀧波ユカリ ある研究者は、地球上のすべての男性に関わる致命的な細胞の欠陥を見つけた。その予見どおり、やがて研究者自身をも含む、地球上のすべての男性が一掃されると、女性だけの世界「ウーマンワールド」が生まれた──。 女性たちは、お互いに寄り集まって村をつくり、社会を再構築しようとする。 残された精子バンクや、骨髄から幹細胞を抽出する新技術のおかげで、男がいなくても子どもをもうけることも可能になった新世界では、過去の遠い文明を覚えているのは、 おばあちゃんたちだけ。 生理中の村民は丁寧にケアされ、新世界で生まれた子どもは、村で見つけた鋭利なハイヒールを「工事用の靴」だと思い込む。村長は常に全裸でも、村ではあたりまえのこと。 「女だけ」の穏やかな日常やささやかな生活を、ギャグたっぷりに描いたグラフィック・ノベル。 【書誌情報】 価格 2,970円(本体2,700円+税) 判型 A5判変形 ページ数 266ページ ISBNコード 9784778319618
-
はじめてのヴィーガン日記 菜食と動物のはなし / ボソン
¥2,860
SOLD OUT
〈以下、版元ウェブサイトより〉 韓国でじわじわ拡大中のムーブメント! “ゆるヴィーガン”コミックエッセイ 食べ物を変えたら、 ネガティブな自分も変わった ☑週に1日だけ菜食してみる ☑革製品の使用をやめてみる ☑肉料理の写真をSNSにアップするのを控える …など 日常の小さな選択の積み重ねで、世界は大きく変わります。 ヴィーガニズムは、自分も、他の存在も尊重できる 平和な生き方のひとつ。 思い立ったらいつでも、気軽にはじめられます。 【あらすじ】 韓国で暮らす女性アメリは、人生に対していつもネガティブ。日々の生活のなかで、自分自身がつらさに苦しんでいるからこそ、「他者の存在を苦しめながら暮らしたくない」と思うようになります。たまたまインターネットで見かけた保護ペンギンが、勇敢に海に帰っていく様子をみて、「少しでも他の存在にやさしい暮らしをしよう」とヴィーガンになろうと決めました。菜食をはじめたことで、アメリの心と体には、少しずつポジティブな変化が現れます。 まわりの友人のリアクションや、菜食を始めてから変わったライフスタイルなど、ヴィーガンの日常生活をやさしいタッチのイラストで描きます。「なぜヴィーガンが環境にいいの?」「食べるものに苦労しない?」といった身近な疑問から、動物の権利など菜食の理論について、初めての方にもわかりやすく紹介する、ヴィーガン入門にぴったりの一冊です。 ・わたしがヴィーガンになった理由 ・菜食主義とは? ・菜食のほうが高くつかない? 栄養は足りる? ・買い物に行ったときの商品の選び方 ・完璧主義者にならなくていい ・いろいろあるお肉の代替料理 ・「動物解放」の思想って? 価格 2,860円(本体2,600円+税) 判型 A5 ページ数 232ページ ISBNコード 9784778319687 搬入年月日 2025.3.11
-
【特典メッセージカード付き】花のうた / 左右社
¥2,200
〈以下、版元ウェブサイトより〉 花瓶だけうんとあげたい絶え間なくあなたが花を受けとれるようにーー笠木拓 どこから開いても〈花〉があふれる、はじめて短歌に触れるひとにむけた、とっておきの100首を集めました。 満開の桜、野に咲くたんぽぽ、雨の日の紫陽花、凛とひらく百合、色とりどりの薔薇、大輪のダリア、金木犀の香り、枯れてゆく花束……100人の歌人がうたった、わたしだけの花のうた。 巻末には、収録歌の著者紹介と出典リストを収録。 この一冊から、お気に入りの歌人を見つけてみてください。 初回入荷分は、脇田あすかさんデザインのオリジナルメッセージカード付きです。 【収録歌人一覧】 青松輝/我妻俊樹/天野慶/阿波野巧也/井口可奈/石井僚一/伊舎堂仁/伊藤紺/井上法子/上坂あゆ美/内山晶太/宇都宮敦/宇野なずき/上澄眠/江戸雪/太田垣百合子/近江瞬/大森静佳/岡野大嗣/岡本真帆/荻原裕幸/奥田亡羊/奥村晃作/尾崎まゆみ/小佐野彈/笠木拓/金田光世/椛沢知世/川野里子/川野芽生/川村有史/北谷雪/北山あさひ/木下龍也/木村比呂/くどうれいん/工藤吉生/黒井いづみ/小坂井大輔/小島なお/小俵鱚太/五島諭/佐クマサトシ/笹井宏之/佐佐木定綱/笹原玉子/ショージサキ/鈴木ジェロニモ/鈴木晴香/高柳蕗子/谷川由里子/谷じゃこ/俵万智/千種創一/手塚美楽/寺井奈緒美/堂園昌彦/土岐友浩/ナイス害/永井祐/中井スピカ/中村森/中山俊一/錦見映理子/沼尻つた子/橋爪志保/長谷川麟/初谷むい/服部真里子/馬場めぐみ/濱田友郎/早坂類/林あまり/東直子/平岡直子/廣野翔一/藤井柊太 /藤宮若菜/穂村弘/堀静香/本多真弓/枡野浩一/松野志保/丸田洋渡/丸山るい/水野葵以/水野しず/水原紫苑/光森裕樹/睦月都/盛田志保子/藪内亮輔/山崎聡子/山階基/山田航/山中千瀬/雪舟えま/揺川たまき/吉川宏志/吉田竜宇 (あいうえお順・敬称略、全100名) 刊行日:2025年03月12日 判型/ページ数:四六判変形 上製 136ページ ISBN:978-4-86528-462-1 Cコード:C0092 装幀・装画:装幀/脇田あすか
-
水中で口笛 / くどうれいん
¥1,870
〈以下、版元ウェブサイトより〉 『わたしを空腹にしないほうがいい』『うたうおばけ』などのエッセイや小説作品『氷柱の声』など、作家として活躍する著者、待望の第一歌集。 天性のあかるさとポエジーをあわせ持つ歌の数々は、まるで光そのもののように読み手を照らし出す。16歳の時より書き続けてきた短歌作品から、厳選316首を収録。 ※本書は2024年2月29日の著者の名義統一(工藤玲音→くどうれいん)にともない、第三刷より著者名の表記変更を行いました。 れいんさんの歌は、はばたく⼀⽻、⾛る⼀頭、ゆらめく⼀尾、そしてそよぐ⼀⽊。ー⼩島ゆかり この歌集の読み⼼地を例えるなら、ジェットコースターより銀河鉄道です。ー柴⽥聡⼦ 〈収録短歌より〉 水中では懺悔も口笛もあぶく やまめのようにきみはふりむく ガーベラもダリアも花と呼ぶきみがコスモスだけはコスモスと呼ぶ 杏露酒と発声すれば美しい鳥呼ぶみたい おいでシンルチュ 噛めるひかり啜れるひかり飲めるひかり祈りのように盛岡冷麵 ハムカツをげんきに頼むハムカツをげんきに頼むわたしを頼む 無言でもいいよ、ずっと 東北に休符のような雪ふりつもる うどん茹でる わたしを褒めるひとびとを哀れに思う夕暮れもある またいつか狂うのかもね押し花になっていらない栞の四つ葉 定価 1,870 円(税込) ジャンル 詩・短歌・俳句・川柳 刊行日 2021年04月12日 判型/ページ数 四六判 上製 208ページ ISBN 978-4-86528-024-1 Cコード C0092 装幀・装画 菊地敦己/装幀
-
テリーヌの夢 / 藤本玲未
¥1,980
SOLD OUT
〈以下、版元ウェブサイトより〉 言葉が生き物みたいだ。意志を持って出会い、寄り添い、新しい情感が生まれる。言葉が楽しいと、この世も捨てたもんじゃないんだね。ーー東直子 『オーロラのお針子』で注目の著者による、11年ぶりの第二歌集。 〈収録短歌より〉 書きかけのノートをめくる風があるあさって水族館に行こうよ うっとりとフルーツサンドの金縁のお皿の底をひっくり返す 女の子たちの群れから本体を取り出すように絵筆を濡らす 家系図の今どのあたり植物で分類するとマメ科だろうか あくる朝十八になる玄関の金魚はふっと縦に立ちたり またミラーボールのなかで眠るから雪が降ってもおこさないでね ポワレ、と口にするとき真冬日に隠れる魚が尾をひるがえす 好きなひと、だった、好きな、ひとである、最後に糸が切れるまで見る 魂は2等分にならないか君が滅びるまでのおしゃべり さよならの代わりにどんどん投げている海老の花揚げこれからだから 定価 1,980 円(税込) ジャンル 詩・短歌・俳句・川柳 刊行日 2025年02月28日 判型/ページ数 四六判変形 並製 168ページ ISBN 978-4-86528-456-0 Cコード C0092 装幀・装画 Naffy/装画 名久井直子/装幀
-
のっけてみたの / モニョチタポミチ
¥1,650
人気アニメやメディアとのコラボで各方面から注目を集めるアーティスト・モニョチタポミチ初の絵本作品。頭にいろんなものを“のっける”というユニークな内容とかわいいビジュアルで、文字がまだ読めないお子様にも楽しんでいただけます。2分割のボードブック仕様で、上下に分割されたページを組み替えることで、いろいろな組み合わせを作ることができます。 【書誌情報】 書名:のっけてみたの 著者:モニョチタポミチ 編集:水口麗 五十嵐健司 デザイン:孝学直 体裁:B5変型 頁数:24頁 発売日:2024年5月10日 ISBN 978-4-910315-37-9
-
なないろのクリームソーダ / なんばりな・オヤスマー
¥1,760
〈以下、版元ウェブサイトより〉 美味しいものが大好きな女の子が訪れたお店は、純喫茶「さぼうる」。 森のような外観に、洞窟のような店内、やさしいマスター。 そして、店の名物・なないろのクリームソーダに出会う。何色を注文したらいいか迷っちゃう女の子は、“色鮮やかで、あま〜い”夢の世界へ……。 “純喫茶ブーム”の火付け役である純喫茶コレクション・難波里奈と、爽やかな色彩と透明感のあるイラストで人気のoyasmur(オヤスマー)が描く、実在の純喫茶、神保町「さぼうる」を舞台にした“しゅわしゅわ、あま~い” 夢の物語。 【書誌情報】 書名:なないろのクリームソーダ 著者:難波里奈=作/oyasmur(オヤスマー)=絵 体裁:A4判変形/上製/カバー装 頁数:30頁 定価:本体1,600円+税 刊行日:2021年11月24日 ISBN 978-4-910315-08-9 C8771
-
ねこちゃんいまなんじ?/ umao
¥1,650
〈以下、版元ウェブサイトより〉 ねこちゃんとお出かけ、 いまは何時かな? シンプルで洗練された色彩と造形で大注目のイラストレーター・umaoによる、 大好評『おばけちゃん だあれ?』『はりねずみくん どこ?』に続く穴 あき絵本第3弾!! 今回は、お散歩好きの黒ねこちゃんが、いろいろな所をめぐりながら、時間を教えてくれるよ! 本に空いた穴で時間を知らせる、お子さまから大人の方まで楽しめるボードブックです。 【書誌情報】 書名:ねこちゃんいまなんじ? 著者:umao 編集:五十嵐健司 デザイン:孝学直 木原香苗 体裁:B5変型 頁数:24頁 定価:1,500円+税 発売日:2024年9月30日 ISBN 978-4-910315-45-4
-
SPEAK① / 夜なのに朝日
¥1,430
SOLD OUT
〈以下、版元ウェブサイトより〉 これは詭弁か? 哲学か? はたまた単なるおしゃべりか? かおる、秋、純の“いつメン”3人組による、脱力系クリティカル雑談ワールド、ここに開幕。曖昧と安心は両立しない? 雨は世界からのメッセージ? フェスでノレる自分になりたい! 純度100%の勇気とは? となりの席から聞こえてくるような何気ない日常会話や、ふとした疑問から、新たな世界が見えてくる。 メディアサイト「NeWORLD」での大人気連載に加え、単行本限定の書き下ろしも収録。 一見、愉快な日常ギャグ漫画かと思いきや……読めば読むほど奥深い? 独特な視点で展開される会話は友達を、次元を、世界を巻き込んでいく!ファン待望のコミック第1巻。 目次 座らせてくれ 全メッセージ 内なる催し 心のポッピンアイ 見合って見合って! 呪われた石たち 100%勇気 理科 おんがく(書き下ろし) しんせつ(書き下ろし) 体裁 書名:SPEAK① 著者:夜なのに朝日 編集:水口 麗、五十嵐健司 装丁:孝学 直 ロゴ:佐藤優花 組版:木原香苗 体裁:A5判 頁数:192頁 定価:1,300円+税 刊行日:2025年1月30日 ISBN 978-4-910315-51-5 著者プロフィール 夜なのに朝日 (ヨルナノニアサヒ) (著) 漫画家。2021年コミティアにて自費出版の漫画本『SPEAK』を発表し始める。 2022年くらげバンチ同人誌大賞で『絵が上手くならない問題』が奨励賞を受賞し、2023年『化け!へだてなく』3話読み切りを掲載。現在に至る。
-
防災イツモマニュアル / 編:防災イツモプロジェクト
¥1,045
昔の「常識」はいまの「非常識」? がんばらなくても「備え」はできる。 おすすめの防災グッズ一覧も掲載。 【書誌情報】 発売年月 2024年8月 ISBN 978-4-591-18260-4 判型 新書判 サイズ 173mm x 108mm ページ数 159ページ 定価 1,045円(本体950円)
-
影犬は時間の約束を破らない / パク・ソルメ
¥2,640
〈以下、版元ウェブサイトより〉 ソウル、釜山、沖縄、旭川。治療としての〈冬眠〉が普及した世界の、眠る者と見守る者。やがて犬たちが、人々を外へと導いてーー。世界とはぐれた心を結び直す冬眠小説集。 すべての疲れた人たちへーー。 未踏の文学を切り拓く作家による、 韓国と日本を舞台にした冬眠小説集の誕生! ・冬眠は、健康診断とカウンセリングを経て開始する。 ・万一に備えて冬眠者を見守るガイドが必要になる。 ・ガイドは、信頼できる人にしか任せられない。 ・冬眠者の多くが、はっきり記憶に残る夢を見る。 パク・ソルメ 著 斎藤 真理子 訳 単行本 46 ● 204ページ ISBN:978-4-309-20919-7 発売日:2025.02.27
-
本を読んだことがない32歳がはじめて本を読む / かまど・みくのしん
¥1,760
〈以下、版元ウェブサイトより〉 100万人が沸いたスゴい読書!!!! 名作3作+『変な家』大ヒット・雨穴「本棚」特別寄稿! SNSで話題沸騰の「オモコロ」大人気シリーズを書籍化! 「読書の常識が変わる……。これは全く新しい本の読み方です」――雨穴氏 「ついに日本一おもしろく『走れメロス』を読む人間が現れた」――ダ・ヴィンチ・恐山氏 「生まれて一度も読書をしたことがない男が本を読んだら、一体どうなるんだろう」 そんな素朴な疑問がきっかけで生まれた「本を読んだことがない32歳が初めて『走れメロス』を読む日」というオモコロ記事。 1人の男が人生で初めて本を読む。ただそれだけの記事が爆発的に拡散され、100万人の目に留まる大ヒット記事に……! この本でしか味わえない、不思議な読書体験をぜひお楽しみください! 〈目次〉 はじめに 1冊目 太宰治「走れメロス」 2冊目 有島武郎「一房の葡萄」 3冊目 芥川龍之介「杜子春」 4冊目 雨穴「本棚」 あとがき みくのしんより あとがき かまどより
-
ゼペット / レベッカ・ブラウン 作、カナイフユキ 絵、柴田元幸 訳
¥1,760
〈以下、版元ウェブサイトより〉 『体の贈り物』『若かった日々』『家庭の医学』などで知られるアメリカの作家、レベッカ・ブラウンの小品「ゼペット」を、柴田元幸の翻訳、カナイフユキの絵によって、絵本にしました。レベッカ・ブラウンが夢見なおした『ピノキオ』です。 — 人間になんかなりたくない、命なんかほしくないと言い続けるピノキオを抱えた老人のお話。 その悲しみと優しさに、カナイフユキの色彩が寄り添います。 不器用で、弱く、失敗して負けていく人、周縁化されていく人のために、そういう人たちが孤独ではないんだと思えるように描いているカナイフユキと、レベッカ・ブラウンによる、「祈り」にも似た絵本が誕生しました。 – レベッカ・ブラウンの「ゼペット」(“Geppetto”)は、2018年に刊行されたNot Heaven, Somewhere Else: A Cycle of Stories(『天国ではなく、どこか別の場所 物語集』、Tarpaulin Sky Press刊、邦訳なし)に収められている。この物語集には、「三匹の子ぶた」を踏まえた“Pigs”、「赤ずきんちゃん」を踏まえた“To Grandmother’s House”をはじめ、ヘンゼルとグレーテル、ハンプティ・ダンプティなど、さまざまな伝統的物語やキャラクターがレベッカ流に語りなおされた物語が並んでいる。語り直しの切り口は作品によってさまざまで、単一のメッセージに還元できない、豊かな「サイクル」が出来上がっている。100ページに満たない小著だが、怒りと希望をシンプルな文章で発信しつづけるレズビアン作家レベッカ・ブラウンの神髄が伝わってくる。 「ゼペット」は厳しさと優しさが並存していて、中でもとりわけ味わい深い。 柴田元幸 – タイトル:『ゼペット』 著者:レベッカ・ブラウン 翻訳:柴田元幸 絵:カナイフユキ 装幀:横山雄(BOOTLEG) 判型:w148×h196mm 並製本+両雁だれ ページ数:28ページ カラー 本体価格:1,600円+税 発行:ignition gallery 発行所:twililight カタログ番号:ign-011 刊行日:2022年9月20日
-
【サイン本】満ちる腕 / 伊藤紺
¥2,090
SOLD OUT
〈以下、版元ウェブサイトより〉 2020年に発売された著者2作目となる私家版歌集。 完売が続き入手困難となっていた本作が、 前作『肌に流れる透明な気持ち』とともに短歌研究社より 新装版同時発売!! 短歌45首、詩・散文8篇を収録。 ブックデザイン=脇田あすか 【著者プロフィール】 伊藤紺(いとう・こん) 歌人。2019 年『肌に流れる透明な気持ち』、2020 年『満ちる腕』を私家版で刊行する。2022 年両作を短歌研究社より同時刊行。その他の作品にミニ歌集『hologram』(CPCenter)、Kaho Iwaya(opnner)との共作『すごく近い』がある。 2022.8.30刊 B6判変変型上製(122 x 156?)/96頁 ISBN 978-4-86272-722-0
-
【サイン本】肌に流れる透明な気持ち / 伊藤紺
¥1,870
SOLD OUT
〈以下、版元ウェブサイトより〉 増刷のたびに売り切れる噂の私家版歌集が、発売から約3年の時を経て 次作『満ちる腕』とともに短歌研究社より新装版が同時発売! 「わたし」を巡る60首。歌人・伊藤紺、最初の短歌集。 【歌集より】 ひさしぶりに会うたびきみは生きていて新鮮さに泣きそうになる 楽しいだけとかってたぶんもうなくて楽しいたびにすこしせつない フラれた日よくわからなくて無印で箱とか買って帰って泣いた 前髪にかけてきた気が遠くなるほどの時間の一部にあなた ブックデザイン=脇田あすか 【著者プロフィール】 伊藤紺(いとう・こん) 歌人。2019 年『肌に流れる透明な気持ち』、2020 年『満ちる腕』を私家版で刊行する。2022 年両作を短歌研究社より同時刊行。その他の作品にミニ歌集『hologram』(CPCenter)、Kaho Iwaya(opnner)との共作『すごく近い』がある。 2022.8.30刊 B6判変型並製(110 x182?)/80頁 ISBN 978-4-86272-721-3
-
サイレントニャー 猫たちの歌物語 / 小島ゆかり
¥1,980
〈以下、版元ウェブサイトより〉 声になる前のしいんと深いこえ孤独な夜のサイレントニャー たますけは、このごろよく、不思議なニャーをする。 「短歌研究」の人気連載が本になりました! ●短歌79首と25篇のエッセイ収録。 ●本文は4c/1c印刷でほぼカラー。 無音のニャー。ニャーと鳴くときの口を開けているのに声が出ていない(と、人間には思われる)ニャー。 ……ふだんの真顔よりもいっそうの真顔。やけにひたむきな眼差しで見つめてくる。【本文より】 イラストレーション=イオクサツキ ブックデザイン=鈴木成一デザイン室 2024.8.8刊 四六判ソフトカバー/128頁 ISBN978-4-86272-777-0 C0095
-
読書は鼻歌くらいでちょうどいい / 大島梢絵
¥1,540
年間およそ150冊を読破し、SNSでの読書記録が話題の大島梢絵さん。 「本はもっと気軽に読んでほしい」という思いから、自身の読書スタイルについて綴られています。 本と仲よくなりたいあなたに、ぜひお手にとっていただきたい一冊です。 【書誌情報】 著者:大島 梢絵(著) 定価:1540円(10%税込み) ISBN 9784777830657 単行本(ソフトカバー) 本文144ページ 2024年5月10日初版発行
-
くらべて、けみして 校閲部の九重さん / こいしゆうか
¥1,265
SOLD OUT
〈以下、版元ウェブサイトより〉 普段ほめられることはなく、陽の当たることのない縁の下の力持ち――それが校閲。ひとつの言葉、ひとつの表現にこだわる日本語のプロとして本作りに欠かせない校閲者たちは、個性豊かな文芸作品とどう向き合っているのか? 文芸版元だからこそ知り得た作家とのエピソードや秘蔵の校閲あるあるを楽しめる校閲者の日常物語! 装幀 アルコインク/装幀 判型 A5判 頁数 144ページ ISBN 978-4-10-355391-5
-
マイ・ディア・キッチン / 大木亜希子・今井真実
¥1,980
〈以下、版元ウェブサイトより〉 人生が愛おしくなるお料理エンタメ! ~『人生に詰んだ元アイドルは、赤の他人のおっさんと住む選択をした』『シナプス』の大木亜希子が贈る最新作は、〝人生が愛おしくなるお料理エンタメ〟~ 「ずっと、人に振り回されてきた。私さ、心が空っぽなの。これからはもっと、自分のために生きたい」 元料理人の主婦・白石葉は、夫のモラハラに耐える日々を送っていた。財布の紐、交友関係、食事、体型まで徹底的に管理されてきたが、ある日事件が起きる。家から逃げ出した葉が辿り着いたのは、街の小さなレストランだった。 ☆大人気料理家・今井真実さんのレシピつき!☆ 自立とはなにか。その答えを葉とともに追う、旅のような物語 ――寺地はるな(作家) 食べることは、生きること。 一つのお店を通して交差するいくつもの人生を追体験して、何度も心が揺れました。 ――深川麻衣(女優) ページ数 272ページ 判型・造本・装丁 四六判 軽装 並製カバー装 初版奥付日 2025年02月10日 ISBN 978-4-16-391941-6
-
四月のある晴れた朝に100パーセントの女の子に出会うことについて / 村上春樹・高妍
¥1,870
SOLD OUT
世界中の読者に愛される初期短編の表題作と「鏡」。 二つの超人気短編が、瀟洒なピクチャー・ブックに! 物語は「昔々」で始まり、「悲しい話だと思いませんか」で終わる── ある朝、原宿の裏通りで少年と少女が偶然出会い、恋に落ちる。しかし二人の運命は……。 若手画家と短編の村上ワールドが心地よく響き合う美しい一冊。 装幀 新潮社装幀室/装幀 判型 四六判変型 頁数 64ページ ISBN 978-4-10-353438-9
-
タイムマシンに乗れないぼくたち / 寺地はるな
¥825
〈以下、版元ウェブサイトより〉 愛され度200%! 大人気著者初の短篇集 商店街で働く南優香は、いまよりほんの少し愉快に生きるためのライフハックを思いつく。 今日から私、殺し屋になる――(「コードネームは保留」)。 博物館の片隅で現実逃避に余念のないサラリーマンと小学生。 つい悩みを吐露し合ってしまった二人の本当の願いは……(表題作)。 読むほどに心が楽になる、7つの物語。 解説・森川すいめい ページ数 240ページ 判型・造本・装丁 文庫判 初版奥付日 2025年02月10日 ISBN 978-4-16-792331-0
-
文章を書く人のための 同人誌・ZINE 本文デザイン入門
¥2,420
SOLD OUT
〈以下、版元ウェブサイトより〉 ノンデザイナーに向けた「本文デザイン」の考えかた 小説/雑誌/技術書/シナリオブックなど文字を主に扱う同人誌・ZINEを制作している or したいと考えているノンデザイナーに向けた本文デザインの入門書。装丁のデザインは想像しやすいですが、本文デザインというとなんだか難しそうと考えてしまいがちです。この書籍では、実際に著者がデザインをはじめたころに困ったことや知りたかった情報を「基本の一歩目」ということで、できるだけ簡単に必要な箇所に絞って解説していきます。 6部構成となっており、PART1では主に本文デザインに関する基礎知識を、PART2〜4では小説/技術書・ZINE/シナリオブックと、それぞれのテーマごとに組版のコツと見本を、PART5ではデータを本にするとき、必要となってくる印刷の基礎知識を解説します。また、PART6では優れたデザインの実例をご紹介します。 「何から手を付ければいいのかわからない」「なかなか思うようにデザインできない」「かっこいい同人誌のデザインの詳細が知りたい」といった場面でこの本がお役に立てたらうれしいです。 ISBN:978-4-8025-1300-5 定価:本体2,200円+税 仕様:B5判変型/160ページ 発売日:2025年1月29日 著者:welca、髙山彩矢子 デザイン:髙山彩矢子
-
百年の孤独 / ガブリエル・ガルシア=マルケス
¥1,375
〈以下、版元ウェブサイトより〉 蜃気楼の村マコンドを開墾しながら、愛なき世界を生きる孤独な一族、その百年の物語。錬金術に魅了される家長。いとこでもある妻とその子供たち。そしてどこからか到来する文明の印……。目も眩むような不思議な出来事が延々と続くが、予言者が羊皮紙に書き残した謎が解読された時、一族の波乱に満ちた歴史は劇的な最後を迎えるのだった。世界的ベストセラーとなった20世紀文学屈指の傑作。 装幀 三宅瑠人/カバー装画、新潮社装幀室/デザイン 判型 新潮文庫 頁数 672ページ ISBN 978-4-10-205212-9